便秘

便秘とは

便秘とは「十分かつ快適に排便が出来ていない状態」のことを指します。
一般的には、3日以上排便されない状態が続くことを便秘と言います。
便秘は「よくある症状」として捉えられ、市販薬などで我慢している方も多いかと思いますが、日常生活に支障をきたすような症状であったり慢性的な便秘が続いている方は、近年の疫学調査で、生命予後に関係している事や息むことで血圧上昇による心血管イベントのリスクになる事が分かってきました。つまり「便秘」は死につながる病気とも言えます。
慢性的に便秘がある方は医療機関の受診をおすすめします。
治療により症状を緩和させることが可能です。何らかの病気に罹患している可能性もありますので、一度当院へお越しいただくことを推奨いたします。

こんな便秘には注意!
医療機関を受診しましょう

次のような症状がある方は、重篤な疾患にかかっている可能性も考えられますので、医療機関を受診し医師の意見を仰ぎましょう。

便秘の原因

便秘が引き起こされる原因には、次のようなものがあります。

便秘の原因は様々で、複数の原因が絡みあっている場合も少なくありません。
大腸がんなどの重篤な疾患にかかっていることも考えられますので、少しでも体調に異変を感じた際には医療機関を受診し、適切な治療を受けるようにしましょう。

便秘の種類

便秘には「機能性便秘」と「器質性便秘」の2種類があります。それぞれ解説いたします。

機能性便秘

便が作られてから排出される間で起きている異常のことです。
主に大腸の蠕動運動(便を肛門に運ぶ腸管運動のこと)が十分に行われないことで発生します。
便が腸内にとどまり続け水分が吸収されることで便が硬くなってしまうのです。
食生活やストレス、運動不足などの自律神経の乱れにより引き起こされると言われています。

器質性便秘

大腸に何らかの疾患があると、消化管(大腸・小腸)に通過障害が起こり便秘を引き起こします。
生まれつき腸が閉塞していたり、腸の形に異常があるなどが挙げられます。
器質性便秘の方は、疾患を治療することで症状の改善を図ることができますので、医療機関の受診が必須となってきます。
医師による適切な診察・治療を受けるようにしましょう。

便秘に関連する疾患

便秘に関連する疾患には次のようなものがあります。

大腸がん

大腸の粘膜に発生する悪性の腫瘍のことで、日本人の死亡数の最も多いがん疾患のひとつです。
便秘気味であったり、便が細くなった、血便が出る場合は早急に医療機関を受診してください。

潰瘍性大腸炎(IBD)

腸内粘膜が炎症したり、潰瘍やびらんを発生させる疾患です。
原因が解明されておらず、国から難病指定がされている疾患です。

クローン病

口から肛門にかけて、消化管全域で炎症や潰瘍、びらんを発症させる疾患です。
潰瘍性大腸炎と同様に、原因不明で完治が難しく難病指定がされています。
若年層の罹患が圧倒的に多い疾患でもあります。

過敏性腸症候群(IBS)

腸の機能障害により発症する疾患です。
突発的な腹痛やお腹の不調を引き起こしたり、便秘や下痢を繰り返すなどの症状があります。

イレウス(腸閉塞)

腸の機能障害やねじれ、腫瘍などについて腸がつまり、内容物が運ばれなくなる疾患です。

排便時に肛門に強い力がかかることで、出血や痛み、化膿などが出る疾患です。

便秘の検査方法

便秘には「機能性便秘」と「器質性便秘」の2種類があります。それぞれ解説いたします。

大腸カメラ検査

当院は内視鏡専門の医療機関として、良質な内視鏡検査を患者様に提供できるような工夫をしております。
特に苦痛を懸念される方が多いですが、鎮静剤を使用した大腸カメラ検査を行っており、眠っている間に苦痛を感じることもなく検査が終わますのでご安心ください。
大腸カメラ検査を受けることを検討されている方は、下記の詳細をご覧下さい。

レントゲン検査
(X線撮影検査)

レントゲン検査とは、腹部にX線を照射して、腸管のガスの異常、腸閉塞、結石や腹水の有無などを調べる検査です。
妊娠中や妊娠の可能性がある方は検査を受けることが出来ませんので注意が必要です。

便秘の治療方法

便秘の治療方法は「生活習慣改善」と「薬物療法」の2種類です。それぞれ説明します。

生活習慣改善

食生活を含んだ生活習慣の改善を行いながら、便秘改善を図っていきます。
患者様の症状に合わせた適切な治療方法をアドバイスさせていただきます。無理のない治療を行い改善を図っていきましょう。

薬物療法

患者様の症状やお悩みに合わせたお薬を処方をさせていただきます。
下剤や腸機能を整える薬を用いながら、改善を図っていきます。

まずは当院の消化器専門外来へ
お越しください

便秘でお悩みの方は、当院の消化器専門外来へお越しください。
便秘は重篤な症状に罹患している可能性もあります。
「よくある症状」として放置してしまうことは大変危険です。
異変を感じた際には、ご自身で判断せずに、まずは医療機関を受診しましょう。ご不明な点はお気軽にお問い合わせくださいませ。

著者

こくぶ内科・胃腸内科 
院長 田中 朋史

院長略歴

  • 1993年 久留米大学 医学部卒業
  • 1993年 熊本大学医学部附属病院 第一内科 入局
  • 1995年 熊本市民病院 消化器内科
  • 1997年 荒尾市民病院 消化器内科
  • 2001年 服部胃腸科
  • 2009年 北海道 静内病院
    (現 日高徳洲会病院) 漢方内科研修
  • 2010年 城北胃腸科内科クリニック 副院長

資格・所属

  • 日本内科学会 認定内科医
  • 日本消化器内視鏡学会専門医・指導医
  • 日本消化器病学会専門医
  • 東洋医学会

医院紹介CLINIC

医院名 こくぶ内科・胃腸内科
TEL 096-375-7100
FAX 096-375-7102
住所 〒862-0948
熊本県熊本市中央区国府本町8番5号
アクセス 新水前寺駅出口から徒歩約12分
診療時間
9:00~13:00
14:30~18:00

午前受付時間:8:45~12:30
午後受付時間:14:00~17:30
休診日:日曜・祝日
※当院では診療を「予約制」としております。
ご予約をされずに来院された場合には、長時間お待ちいただくことがございますので、ぜひご予約をお取りになってからお越しください

TOPへ